指導方針

大切な基礎づくり  


レッスンでは、ピアノの基礎をしっかりと

身につけて表現豊かに演奏できるように

なることをひとつの目標として

レッスンしています。


導入の時期には読譜、

体のフォームや脱力法、

演奏のための指作り、

音を聴きわけるための耳の育成など

ピアノ演奏のための土台作りをします。

一つの楽器ですが、

ピアノは弾き方や感じ方で

色々な音色の出せる楽器です。

心に響くような音で演奏できることは

とても幸せなことです。


どこかで聴いたことのある曲や

初めて耳にする曲、

ピアノの曲にはステキな曲が

たくさんあります。


好きな曲と出会ったり、

弾いてみたかった曲が

弾けるようになったり、楽譜を見つけて

探り弾きをしてみたりと

ピアノが弾けると楽しみが増えて

ピアノがより好きになります。


また演奏会やコンクールなどに

参加し、目標に向かって、

ひとつの曲を完成度高く仕上げると

その曲は大切な自分のレパートリー曲にも

なります。


私は小学生の頃に先生に教えてもらった

ドビュッシーのアラベスクが大好きで

今でもよく弾いています。


私がたくさんの曲を紹介して

子どもたちにも生涯にわたって大好きな

曲を見つけてもらえたらなと思います。


ピアノが弾けることは

大きな自信につながり、

目標に向かって頑張ることは、

成長していく中で

とても大きな力になります。


おうちでの練習でレッスンでやったことを

繰り返し学習する中で

練習を継続する力がつくなど、

ピアノを通して考えること、やりとげる力を身につけることができます。


演奏会ではレッスンとは違う雰囲気の中で

戸惑いながらも

子どもたちは誰にも頼らず一人で

おじぎと演奏をやり終えて

帰ってきます。

その姿にはいつも立派だなぁと

感心させられます。


たくさんの経験を積み重ねながら

将来的に子どもたちの大きな

自信につながっていくことを願って

いつもレッスンしています。


習いに来てくださる皆様が

どうかピアノを大好きに

なっていただけますように

プレビューを更新